SSブログ

思った以上に、近所の図書館が「心の支え」になっていた件。 [日常]

ちょっとご無沙汰しました。
まぁ、なんだかんだ文句を言いながら、そのラインナップや在庫の豊富さから、宅配レンタルでCD借りたりしてるんですが、オレが利用してるとこの場合、ディスク2枚までは紙の封筒で届いて、郵便ポストから返却する時にも、それを使うんですね。よく通販のカタログが入ってくるようなビニールの封筒は、ディスク3枚以上の時に使われるようです(めいっぱい借りたことはまだないので、大量に借りた時どうなるのかは、まだわかりません)。
そんな中、本当に限定仕様ではありますが、この5月12日(火)から、仙台市の各図書館は再開しております。

☆仙台市図書館ホームページ
https://lib-www.smt.city.sendai.jp/

17日(日)までは、臨時休館の前に予約され手配されていた本などを受け取る、返却するくらいでしたが、19日(火)から、図書館のホームページの「予約する」機能が復活し、カウンターでの予約もできるようになり、「借りたい」と思った本などを、予約のうえで借りることができるようになりました。
開館時間は朝9時30分から夕方5時までと短縮されていますが、いずれにしても今のところヒマですので、返して、借りて、その場で次に借りたいモノの予約をして帰る、という、なんというか「のどかな自転車操業」的活用の日々を送っておりました。
そんな中、新たなお知らせが。
26日(火)から、ようやく書架に入れるように!
そしてもちろん、そこから気に入った本などを、そのまま借りて帰ることができるように!
カウンターでの本や雑誌の予約のみ、引き続き3冊までとのことですが(通常およびネットからの本の予約は10冊まで可能。ちなみにCDやDVDの予約は通常通り3つまで、貸し出しは2つまで。これは不満ですね……)、徐々に緩和されてきております。
さらに、開館時間も平常時と同じに戻るようです(多くの場合、平日は夜7時まで、土日祝日は夕方6時まで)。
ただ、まだできなくて、様子をみて6月2日(火)から再開したいとしていることは、
・館内のテーブルや椅子の利用
・館内資料の閲覧
などで、さらにもうしばらくお休みになりそうなことは、
・館内でのCDやLD、DVDなどの視聴
ということで、そこそこ貴重なモノもある、各図書館が所蔵しているLDの館内視聴は、まだまだお預け……、ということですね。
こうして、図書館の機能が少しずつ復活して行く様子をウォッチしていて、かつまた(と書くと、なぜか哀川翔さんの声が聞こえてくる気がするのは何故?)、短時間ながら日常的に利用させていただいていると、やっぱり思った以上に図書館って、オレにとって「心の支え」になってたんだな、ということがわかりますね。
そんな中で、偶然発見したのが、鈴木啓之(ひろゆき)さんの著書である

『東京レコード散歩』(2016、発行:東京ニュース通信社、発売:徳間書店)。


東京が「ふるさと」である著者が、いわゆる「ご当地ソング」の舞台や、レコード屋さんや本屋さんなどなど、記憶に残る思い出スポットを訪ね歩く、web連載のコラムをもとにした一冊で、ご一緒しているような気分になれて、とにかく楽しいです。
本体1800円と、ちょっと値が張りますが、オールカラーで関連レコード/CDのジャケット写真も豊富に載っている、おすすめの一冊です。
2016年から2017年にかけて、同じタイトルのコンピレーションCDが、下記の通り全部で6タイトル出ておりまして、その多くは入手困難となっておりますが、冒頭に記しました宅配レンタルなどを活用いただくと、「音そのもの」の確保はなんとかなりますので、皆さまもぜひ、お聴きになってみてくださいまし。

☆『東京レコード散歩』シリーズ・特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/tokyo-record-sampo


☆ソニー編。往年の人気アーティストのアルバム曲など多し。


☆ビクター編。「有楽町で逢いましょう」から「浅草キッド」まで。


☆テイチク編。「銀座の恋の物語」から、貴重なオリジナル・モノラルの「東京五輪音頭」まで。


☆コロムビア編。「東京ブギウギ」が、オリジナル音源じゃないのが残念。


☆ユニバーサル編。といっても、東芝・ポリドール・フィリップスなど各社音源が一堂に会した形。


☆ポニーキャニオン編。やはり野沢那智さんと白石冬美さんのデュエット「青山レイニィ・ナイト」が聴きもの。





さて、それではまた、この場所で、
あなたと!
お会いしましょう。
nice!(12) 
共通テーマ:日記・雑感

仙台市の図書館、限定再開へ。一方では宮城で東北初の新型コロナ死者も……。 [日常]

☆仙台市図書館ホームページ
https://lib-www.smt.city.sendai.jp/

そんなわけで、臨時休館直前とほぼ同じ仕様ですが、5月12日(火)から、仙台市内の各図書館が再開されることになりました(一部、少し遅れる分室などもあります)。
ひとまず、17日(日)までは、休館前に予約されていた本・CD・DVDなどの貸し出し・返却といったところが中心となりますが、通常休館日の18日(月)をはさんだ19日(火)からは、ホームページや各図書館のカウンターからの、本やCDなどの予約もできるようになるそうです。
(カウンターでの本の予約のみ、混雑を防ぐため3冊まで。ホームページ経由では、通常と同じく10冊まで予約(貸し出しも)可能。CD・DVDなどは、カウンター・ホームページとも、通常と同じように3点まで予約が可能(貸し出しは2点まで。これも通常と同じ)です)
まだまだ、書架への立ち入りはできませんし、もちろんそこから気に入った本などを借りて帰ることなどはできませんが、気が抜けない現状を考えると、小さな安心感が、心に広がるようです。
願わくば、日本中のどこでも、順次図書館が再開されて行きますように。
気は抜けないにしても、ちょこっと安心はできると思うので。

ちなみに、同じ仙台市内にある宮城県図書館も、やはり12日から限定的なかたちで開館するようですが、「できること」は仙台市の各図書館より、もうちょっと踏み込んだ感じになっています。
https://www.library.pref.miyagi.jp/latest/news/1567-2020-05-08-00-52-30.html

アクセスがいささか不便ですが、お近くの方はこちらへ行ってみるのもよいかもしれません。


そういえば、緊急事態宣言が、限定的に解除となった翌日の5月7日(木)、
お昼を食べに、営業を再開した仙台駅東口の半田屋に行ってみました。
半田屋は、もともと「はんだや」とひらがなで書く商号で、仙台市を中心とした宮城県(こちらが本場)と、札幌市を中心とした北海道で展開している、かなりリーズナブルな定食屋チェーンです。
☆半田屋ホームページ
http://www.handaya.jp/

いつも通り、といっても、どこか緊張してしまっている。
食べたいおかずの小皿をトレイに載せるのも、座席を探して座るのも、何だかちょっとビクビクしているような感じ。
そして気がつくと、お店の中のお客さんすべてが、何だかそんな雰囲気をかもし出しているのでした。
とりあえず、お店は再開したけれども、どこか落ち着かない。
引き続き、気をつけて行かないといけないし。
いずれはこういった雰囲気にも慣れるのだろうけど、いや、正直、あんまり慣れたくないなぁ……。
早くフツーに、メシが喰いたいもんです。


そんなことを書いている中、新型コロナで宮城県初の死者が1名、出てしまいました。
80代の男性。
東北でも初の死者と思われるそうです。
このところ、感染者数ゼロが続いていた宮城県ではありましたが、より一層気を引き締めて行かないといけない、という気にさせられました。
亡くなられた方、ご遺族・関係者のみなさまには、心よりお悔み申し上げます。



☆きょうの1曲。
柴田まゆみさんの「白いページの中に」。


☆名曲、としか言いようがないですね……。

nice!(8) 
共通テーマ:日記・雑感

いま、実は「戦時下」なのかもしれない。 [日常]

まったくもう、なんていう状況なんでしょうか。
『はなまるマーケット』岡江久美子さんが、コロナで亡くなるとは。
じわじわ来る感じが、現実感のなさと相まって、余計に恐怖を感じさせます。
志村けんさんが亡くなり、(少し前まで近場のシネコンでかかっていたパチンコ屋さんのCMで、個人的にはおなじみだった)石田純一さんも、あまり容態が思わしくないという話ですね。
TBSラジオ『たまむすび』赤江珠緒さんも、テレビ朝日『報道ステーション』のディレクターを務めていたご主人から感染し、2才になるお子さんは自分でご自宅でみているそうで、お子さんへの感染がどうなのか心配です
(番組の方は、通常、金曜のみ担当のTBS・外山恵理アナが、今のところ月曜日から通しでピンチヒッターを務めていらっしゃいます)。
ただ、たとえばアメリカでは、ほぼ毎日のように、名のある人が新型コロナに倒れ、亡くなっているので、日本にもその流れが来てしまっている、ということなのでしょう。
まったく、こんな流行は御免こうむりたいものです。
岡江さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。


さて。
つい先日、家人と話していて思ったのですが、たった今、この状況というものは、さまざまな事柄がかつてのそれと異なっているとはいえ、まぎれもなく“戦争”であり“戦時下”であり、だから、あのなすびさんも言っている通り、まずはどっかで「我慢すること」が必要だし、敵は見えないにしても、とにかく今は“戦う”意識をもつことも必要なのではないか、という、おそらくこれまでのオレから出てくることはなかったであろうコトバの数々。これはいったい、何なのでしょうか(わはははは)。
でも、そんなこと、なんとなくではありますが、思っています。
だからたとえば、すぐ近くの図書館に届いていて、物理的には受け取れるはずだけど、それがいつになるのか、閉館中でまったく読めないCDのことはあきらめて、宅配レンタルにシフトすることにしました。
図書館の再開=緊急事態宣言の、ひとまずの終了、なのだとすれば。
そういう意味で、(図書館にある)CDのことはあきらめますが、図書館の再開は、待ちたいと思います。
いま、コンビニで買い物もできますし、通販も(発送は遅いことが多いですし、流通・配送業の方々、大変だと思いますが)、まだ利用できます。
“戦時下”であり、気をつけなければならないことは数多くありますが、かつての“戦時下”と違うのは、ある程度、私たちの自由にふるまえる、ということです。
ただし、その「自由」には、大きな「責任」が、ともないます。
禁じられていないことの中にも、今はやめといた方がいいこと、いっぱいあります。
そういった中で、ほんのささやかであっても、喜びや楽しみを、自分なりに見つけることができれば……、そう、考えます。


そういえば例の布マスク、まだ届きませんね……。
っていうか、そもそもどこ製なんでしょうか。
たとえば、台湾から届いたマスクだったら、喜んで使わせていただくのですが。
nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感

10蔓延、もとい10万円と、緊急事態宣言の期間延長? と(ちょっとだけ加筆あり)。 [日常]

どうですか。
ぼちぼち、例の給付金、10蔓延(マジで、この「蔓延」が変換トップに来るの、なんとかして欲しい……)、もとい10万円がどんな感じになるのか、少しずつわかって来ましたけど。
まぁ、もとはといえば

《税金10万円分・キャッシュバックキャンペーン!》

みたいな感じなわけですけど(石破茂さんによれば、ぶっちゃけ財源は毎度おなじみの赤字国債だそうですが)、ありがたいことはありがたい。
皆さんもぜひ、有意義に活用したり、運用したり(?)していただきたいものです。
生活保護を受給中の方も、「もし受け取ってしまったら、その分保護費が引かれるんじゃないか。最悪、保護が打ち切られるんじゃないか」、みたいなの、あったかもしれませんが、今回の10万円、いわゆる「収入」とはみなさない方針、ということです。
どうかパチンコとかへ直行するのではなく、生活をよりよい方向へ立て直してゆくその一助として、お使いいただければ、と思っております。
一方で気がかりなのは、「世帯主が申請する」ということで、万が一、その「世帯主」にあたる方がドメスティックなバイオレンスをアレされている場合、いわばその支配下にあり、離れることができずにいるご家族の方々のもとに、その10万円は無事届くのだろうか……、ということ。
このあたりは、今後の展開、報道に注目して行かないといけませんね。
くわしくは、総務省による特別定額給付金ポータルサイトを起点に、あちこち見てみてください。
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html


いずれにしても「まぁ、大変だろうけど、コレあげるから、ここはひとつがんばってこらえてチョーダイ!」といった意図なのでしょうから、ここはせいぜい、手をあげさせていただくつもりではあります。
だって、そうでもなきゃ、やってらんないもんね。ホント。


そんな中、いま私たちの生活をコントロールしていると言っていい、かの

「緊急事態宣言」

延長しようかどうしようか、という案件について、これから決める、みたいな報道がありましたけど、それによると、その「決める」時期というのが、いわゆる本来ゴールデンウィーク……であったはずの時期に動いて、連休中にはその骨子を……みたいなお話なんですが。
コレ、オレでもわかることなんだけど、

「『連休に入ったら』じゃなくて、今やって、連休直前にでも発表したらどうなの?(それでも遅いけど)」

ってこと。
あのホレ、政治家のみなさんがよくお使いになる、

「可及的すみやかに」

ってコトバを、そのコトバの通りに実行すべき時、アーハー、それは今~((c)甲斐バンド「HERO」)、
なんじゃないでしょうか。
じゃないと困る人が、この日本にはいっぱいいるのです。
布マスクもいいけど(まだ届かないぜ!)、その前にそのあたりに気付いていただきたい。
図書館の休館が多少延びて、予約したCDを受け取れない日々が続いても、それはそれでいいんです。
(そういうCDって、なんか悪い気がして、買えないんですよね……。でも「代わり」のCD、いっぱい買っちゃったからなぁ……。オレってホント、バカ……


あー、
時事ネタは、なんか疲れるゼ!
次回はもっと気楽な話題で、
あなたと!
お会いしましょう。


☆TV時代劇のテーマ関係では、おそらくこの2枚組が最強かもしれませんね。
『必殺仕掛人』の「荒野の果てに」は、入ってないけど。


☆グッとお安いけど、内容充実。
「銭形平次」は、ソフトバンクのお父さん(の声の人)が熱唱しているバージョンですが。

nice!(7) 
共通テーマ:日記・雑感

藤原啓治さんと、緊急事態宣言の拡大と(加筆あり)。 [日常]

初代・野原ひろしさん、いや、藤原啓治さん。
あなたの人生は、決してつまらなくなんかなかった。
むしろ、いっぱい、いっぱい、楽しませていただきました。
藤原さん、オレと同学年だったんですね。
どうか、今はゆっくりと、お休みになってください。





『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』(原恵一監督)、
プライムビデオへのリンクです。






木曜日の夕方、声優・藤原啓治さんの訃報と、ほぼ同時に飛び込んできたのが、

「緊急事態宣言、全国へ拡大」

という速報でした。
宮城県・仙台は、新幹線で東京とつながっているわけで、それを考えると

「来るべきものが来たか」

という印象では、あります。
しかしながら、個人的には内心かなり、あわてました。
映画館、図書館、そしてレンタル屋さんなどは、いったいどうなるのか。
東京などの現状を考えると、閉館であったり、休業であったり、そういった覚悟も必要なのかな、と。
まぁ、本音を言うと、ゴールデンウィークまで、とか言っても、それまでに新型コロナウィルスが収束するわけがないとは思うのですが、これはあくまでひとつの目安というか、一般大衆のガマンの限界を考慮してのことだろうとは思うんです。
(余談ですが「新型コロナ」、なんて書くと、やっぱり昭和のお子ちゃまであったオレなんかは、なんかカッコいいクルマのことのように思ってしまいます……)
実際のところは、今これを書いている4月17日金曜日、その夕方、安倍首相が会見を行ない、今回の宣言の概要、守ってほしいこと、などについて語り、そこを叩き台として、各自治体は細かい部分の対応をどうするのか、決めて行き、本格的にコトが動き出すのは、やはり週明けぐらいなのではないか、とみているところです。
楽観的に予想して行くなら(仙台市内の場合です)
大手シネコン以外の映画館は、引き続き平日のみ営業。
書架への立ち入りを禁止とし、webやカウンターで予約した資料の受け取りや返却など、できることにも制限を設け、開館時間も短縮(開館は09:30でそのまま。閉館は17:00)としている図書館は、こちらも引き続きその状態を保ちながら開館を続ける。
そして、TSUTAYAなどのレンタル屋さんも、営業時間の短縮などはあるかとは思いますが、こちらも営業は継続。
これが「ぼくのかんがえた、きんきゅうじたいせんげんかにおける、せんだいしのかくしせつのたいおう」なんですけど、甘い? ルノアールのココアみたい?(『すすめ!!パイレーツ』のギャグです)
甘いか、やっぱり。
(同日23:00追記=やっぱり、甘かったようです。
2時間ほど前のニュースリリースによると、あす4月18日土曜日から5月10日日曜日まで(11日月曜日は通常の休館日)、
仙台市のすべての図書館は、休館するそうです。
実はひとつだけ、予約していたCDがあって、明日には借りられる、と思っていたのですが。
うまい言葉が、見つかりません。)


いずれにしても、今はこらえるしかない時、なんでしょうね。
日々の暮らしの中に、なんとか楽しみや喜びをみつけながら。
(ここでまたまた余談ですが、毎年新年号にはゴーカな家計簿が付録についてきた、いわゆる《婦人雑誌》のうちのひとつのコピーが、

「女の歓び 妻のしあわせ」

という、なんか子供心にもモヤモヤしたものを感じさせる、レトロエッチなものだったことを、いま急に思い出してしまいました……)

お互い、自分なりに、もうちょっとがんばってみましょうか。


P.S.
ちなみに、例の「布マスク2枚」は、まだ届いていません……。



『オトナ帝国』挿入歌、ベッツィ&クリス「白い色は恋人の色」
完奏していませんが、当時のテレビ出演時のものです。


☆フルコーラス版(音声のみ)は、こちら。
まぁ、これでも聴いて、泣いてちょーだい。


☆ベスト盤ですね。「花のように」もいい曲。


☆同じ内容の、高音質版。

nice!(7) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。