SSブログ
映像作品 ブログトップ

昭和の闇を感じさせる「吉展ちゃん事件」、ふたつの映像化作品。 [映像作品]

うひゃ~、ものすごく、ご無沙汰しておりました。
「どうしてこうなった」のか、その理由の一部は、のちほど。

それにしても、ほぼ平常運転に戻りつつある、近所(仙台市)の図書館をはじめとして、少しは安心できる雰囲気が漂いつつありますけど、まだまだ、油断はできません。
もちろん、発展途上国などでの新型コロナの状況も鑑みると、果たして2021年、東京オリンピック/パラリンピックが普通に開催できるのか、という問題もございます。
そして、なんといっても、近づきづつある平穏な日々の中で、少なからずダメージを受けた、それぞれのこころの問題。
うちも、ちょっと、危なかったです。
何気なくオレが、政治的な話題を持ち出すと、家人がネットで仕入れた知識で、絶対的な感じで反論して来るのでした。
時に、嘲笑や、憐れみを含んだ笑いをみせながら。
なんとなく見ていたテレビの報道番組にもいちいちケチをつけ、特に気に入っていた、土曜の夜の安住アナ&ビートたけしさんのコンビによる『ニュースキャスター』のことを「偏向しているから、二度と見たくない」などと言い放ったり。
一時は、ホントに、耐えられなかった。
世間で言われていた「コロナ離婚」だとか、そういうファクトが、自分の前にもリアルなものとしてチラついたりして。
でも
「そこそこのところで、受け流す」
「そもそもヤバそうな話題は、自分からは持ち出さない」
といった、知恵のようなものもついてきて、それからは、なんとかかんとか、ほぼ元通り、といった感じです。
大体、こんなことで(こんな状況下で)別れてしまうなんて、何だかくやしいじゃないですか。
まぁ、そんなこともあって、心に余裕もなくなって、しばらく地味にしておりました。
これからも、更新のペースそのものは、かなりスローになるかもしれませんが、思うところがあれば、なんだかんだと綴ってゆくと思います。
どうぞ、ごひいきに。


さて皆さん(もちろん、浜村淳さんっぽく)。
「吉展ちゃん事件」、って、ご存知でしょうか。
そもそも、「吉展」を「よしのぶ」と、脳内で一発で読めた方は、それなりのナイス・エイジであろうとご推察致します。
この、1963(昭和38)年3月に発生し、小さな子供さんを育てている、あるいは育てることになるであろう、日本中の女性の皆さんを恐怖のどん底に突き落し(オレが母のお腹の中にいたのも、この事件が「解決」される少し前でした…)、脅迫電話の「声」がテレビ・ラジオを通して繰り返しオンエアされ、またザ・ピーナッツら5組のアーティストの競作による「かえしておくれ今すぐに」という歌まで発売されるなど、国民的な関心事となり、「戦後最大の誘拐」とまで称された事件は、1965(昭和40)年、その悲劇的な「解決」後、少なくとも2回、映像作品化されています。
ひとつは、その「解決」から1年後、東映が劇場用長編としてモノクロ・スコープサイズで制作した

『一万三千人の容疑者』。

一時は警視庁の法医学室に籍を置きながら脚本を執筆し、『警視庁物語』シリーズなどにその手腕を発揮した(それはすなわち、今日まで続いている、いわゆる刑事ドラマの雛形を創り上げた、ということでもあります…)長谷川公之さんが脚本を、職人肌で知られた関川英雄さんが監督を、それぞれ担当。
いわゆる「東映系」の役者さんはほとんど出演せず、東映への出演が多い新劇系の役者さんなど、硬派のキャスティングで勝負しているところは、後年の『新幹線大爆破』の助演陣のキャスティングを連想させるものがあります。
いわゆる「原作」となったものは、捜査主任を務めた堀隆次さんが著した同題の捜査記録で、堀さんの名前は劇中では「堀塚」となり、実際に容疑者を自白に追い込んだ平塚八兵衛刑事の要素も、主人公の刑事に加えています。
主なキャスティングは、その堀塚刑事に「刑事といえばこの人」芦田伸介さん。
容疑者(やはり名前は変えてあります)は、まだメジャーな存在になる前の、井川比佐志さん。
その愛人(長谷川さんによる脚本には「情婦」とあります)には、市原悦子さん。
そして本編唯一といってもいい「スターらしいスター」として、「吉展ちゃん」(やはり名前は以下略)の母親に、小山明子さん。
特撮ファンの方には、母親の弟役で、『キカイダー01』などの池田駿介さんも出演されていることを、お伝えしておきましょう。
今のところソフト化、配信などはされておらず、CSでオンエアされたことはあります。
オレは長谷川さんによる脚本(もちろん警察サイド中心ではありますが、やはり、読ませるものでした…)を読んだだけですので、この作品の紹介は、ここまでにしておきます。


そしてもうひとつは、近年再評価著しい、そもそもは『土曜ワイド劇場』枠の2時間ドラマであった

『戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件』。

こちらは「発生」から16年後、1979(昭和54)年にオンエアされ、芸術祭賞、ギャラクシー賞などを受賞し、(その時点での)番組最高視聴率を記録しています。
本田靖春さんによるノンフィクション『誘拐』を原作として、なんと半年間もの間、粘って撮り続けた監督は、『あこがれ』『めぐりあい』『生きてみたいもう一度 ー 新宿バス放火事件』など名匠・恩地日出夫さん、脚本は柴英三郎さん。


☆こちらはKindle版。


こちらは完全に、容疑者サイドから事件を追う、というか、攻めて行きます。
その容疑者(今回は、すべて実名です)を演じたのは、これが初めての本格的な芝居であったという、泉谷しげるさん。
本作をきっかけに、泉谷さんには役者としてのオファーが殺到しました。
容疑者を自白に追い込む、平塚八兵衛刑事は、ふたたびの芦田伸介さん。
そして、容疑者の愛人は、これまたふたたびの、市原悦子さん(ですが、チョイ役だった『一万三千人の容疑者』の時と違い、本作では物語の上での重要度が増しております)。
吉展ちゃんの母親には、音無美紀子さん。
同じく父親には、とっても若い北村総一朗さん。
その他、風間杜夫さん、阿藤快(海)さん、殿山泰司さん、山谷初男さん、伊豆肇さん、松山英太郎さん、加地健太郎さん、左時枝さん……といった方々が、出ておられます。
本作に関しては、ひとことだけ言っておきましょう。

大傑作です。

なお、この『戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件』CSスカパー!J:COMなどで見られる「映画 チャンネルNECO」で、
6月22日(月)夜9時(21:00)から、オンエアされることになっております。
https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=4499

また本作は、『実録・昭和の事件シリーズ コレクターズDVD』として、少々値は張りますがソフト化されており、Amazon以外でもあちらこちら探してみることで、ちょっといいことがあるかもしれません(が、ここには一応、比較的安定して入手できるAmazonへのリンクを張っておきます)。



最後に、村越吉展ちゃんのご冥福を、
心からお祈り申し上げます。
nice!(10) 
共通テーマ:テレビ

Netflix、Amazonプライムビデオ……ネット配信が充実しすぎててコワい! [映像作品]

2019年・大みそか。
『ガキの使い・笑ってはいけない』で文字通り「大暴れ」した《新しい地図》のお三方(草なぎ剛さん・香取慎吾さん・稲垣吾郎さん)。
中でも草なぎさんがパンイチ・ビデオカメラ抱えて現れたその雄姿(?)は、まさにNetflix(ネットフリックス)で配信され大ヒット&大いに話題となった、山田孝之さん主演の『全裸監督』からの“いただき”でありまして、おまけにラストには3人揃って「1本満足の歌」を熱唱(?)というダメ押し。
まぁ、『全裸監督』モデルの村西とおる監督のフレーズを借りれば「ナイスですね~」と言うしかない暴れっぷりではありました。
そんな『全裸監督』、この作品はひとつの分岐点というか、こっちも意識をちょっと変えていかないといけないな、そんな気持ちにさせるだけのパワーをもった「大きなイチモツ」((c)どぶろっく)でありました。
何より“年間マイ・ベスト・ムービー”の定義を「映画館で観た作品」「もしレンタル等であっても、その年劇場公開された作品」に限っていたオレの脳みそ夫(妙な誤変換するなっつーの)、もとい、脳みそを、いっぺん見直してみる必要がある、と感じさせた映像作品だったわけです。
すなわち「ネット配信作品もアリ」なら、2019年の“マイ・ベスト・ムービー”は、ひょっとするとこの『全裸監督』だったかもしれないのです。『えいがのおそ松さん』ではなく(僅差とはいえ)。
さすがに昨年あたりから、映画各賞でのネット配信作品の扱いをどうするか、という問題が出てきて、小規模とはいえ配信だけでなく劇場公開もされたりするようになって来ていますが(例の『アイリッシュマン』等々)、この「ネット配信からイキのいい作品が頻出する」という傾向は、おそらく今後も続き、もしかするとさらに勢いを増すことになりそうです。
そんなネット配信ですが、過去作に関してもそのラインナップはとんでもないことになりつつあります。
現時点でオレが身近に見られるのはNetflixとAmazonプライムビデオくらいですが、仮にそれだけだったとしても、もう既にお腹いっぱいみたいな感じです。
仮にプライムビデオをチェックしてみると、オプションとして邦画各社が各々チャンネルを持ちはじめていて、そっちも契約するとなかなかにマニアックな作品が見放題になったりします。
たとえば、ちょっと前までのアニメ・特撮が好きだったら、東映が展開している「マイ・ヒーロー」というチャンネルをオプションとして取り込んで(?)みると……、
歴代の人気番組や、ちょっと幻の存在となっていた作品なども、わらわらと表示されるのです。
『好き!すき!!魔女先生』とか『5年3組魔法組』とか、ほんの一例ですけど、もうビックリですよ、いやホントに。
『ジャイアントロボ』とか『仮面の忍者赤影』とか、その辺もたっぷりあるので、かわいい方の金子くんかわいくない方の金子くん(失礼!)、どちらにも再会できます。
そんな驚きや喜びも、ネット配信動画は運んできてくれるのです。

でもね。
ホンットに好きな作品だったら、やっぱりソフトを買いますよ。
そういうもんです。

☆この原作ノンフィクションは「映像化作品よりクレイジー」だとか。

nice!(8) 
共通テーマ:芸能

映画『殺さない彼と死なない彼女』について……と見せかけて玉山鉄二について書く。 [映像作品]

実は、この前の週末、「奥華子さんが主題歌『はなびら』だけでなく、劇中音楽も担当している」というのを聞きつけ、その辺の興味と、あとTBSラジオほかでオンエア中の『アフター6ジャンクション』・金曜のコーナー「ムービーウォッチメン」で宇多丸氏が好意的に取り上げていたこともあって、全国順次公開中の映画『殺さない彼と死なない彼女』を、観てきました。
うーんとね、この映画について語るのは、けっこう難しい。オレには。
「何もない」と言ってしまうと元も子もないんだけど、語るコトバが、見つからない。
だがしかし、かなりいい映画だったことは確かで、いっしょに観たひと、このひと、普段ほとんど感情を表に出して泣いたりすることのないひとなんだけど、そのひとがけっこう感動していた様子で、そういう様子をみることができたので、自分的にはオッケーだったし、他のいっぱいある、いわゆる《キラキラ系青春恋愛映画》を普段避けているような方にこそ、ぜひ観ていただきたい、そんな、心に残るいい映画でした。
なお、奥華子さんによる主題歌「はなびら」は、レンタルも開始されている15周年記念の3枚組ベスト『ALL TIME BEST』、および『殺さない彼と死なない彼女』のサントラCDにも(こちらは別バージョンで)収録されています。

さて、というわけで、玉山鉄二の話をしよう。
オレの中での玉山鉄二という役者さんのイメージというと、某戦隊ものは見ていなかったので、やはり映画『逆境ナイン』、そしてオレが唯一、第1話から最終回まで皆勤賞で見た朝ドラ『マッサン』、ということになるかと思うのだけれども。
このあたりの頃は、まだまだ作品そのものの面白さが先に来ていて、玉山鉄二という役者さんの魅力に気づく、というところまでは至らなかったのだった。
近年のよく知られた他の作品、たとえば『離婚弁護士』あたりは見ていなかったので、お話にならないと言われてしまえばそれまでなのだが、それがここに来て、ようやくわかった気がするのだ。
それも、映画や地上波ドラマではない、Netflix(ネットフリックス)で配信されているドラマ(なので、今回のカテゴリーは「映像作品」なのだ)『Jimmy~アホみたいなホンマの話』『全裸監督』における玉山鉄二。
これが、ものすごく、いいのである。
ジミー大西と明石家さんま、この二人の長年にわたる不思議な関係を、さんまプロデュースのもとドラマ化した『Jimmy』。
エロで稼ぎ、しくじり、それを繰り返しながらもまだまだやる気の村西とおる監督をめぐる、狂騒的な日々を描いてゆく『全裸監督』。
これらの作品で、玉山鉄二はとても重要な役柄を演じている。『Jimmy』に至っては「明石家さんま役」である(当初、さんまを演じていたのは小出恵介だったが、件のトラブルにより玉山鉄二に交代し、該当する場面はすべて撮り直しとなったが、見ている限り、それを感じさせる部分は殆どなく、ジミー大西を演じている中尾明慶の演技は素晴らしい。あと、『全裸監督』で全裸になるのは玉山鉄二ではなく、まるで憑依したかの如くに村西とおるを演じきっている山田孝之だ)。
しかし、それでいて、これらの作品での玉山鉄二には「俺が俺が」感が、まるでない。
どちらにおいても、どちらかというと“受け”の芝居に徹している。
“受け”というか、相手の芝居を“受け止める”立場、とでもいうか。
しかし、その安定感ときたら、他の役者さんにはちょっと出せないものである。
といっても、これとて、玉山鉄二という役者さんの持つ引き出しの中のひとつに過ぎないのだろう。
つくづく、いい、というか、スゴい役者になったものだ、と思う。
この感覚、十数年前、とある映画でエンケンさん(遠藤憲一)のスゴい芝居を目の当たりにした時以来のものかもしれない……。

『Jimmy』、そして『全裸監督』
機会があったら、あなたも、ぜひ。(文中ほぼ敬称略)

☆『Jimmy』エンディングテーマ「最後の夜汽車」収録アルバムは、こちら。

MISIA SOUL JAZZ SESSION

MISIA SOUL JAZZ SESSION

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: アリオラジャパン
  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: CD



nice!(1) 
共通テーマ:芸能
映像作品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。